1月下旬なのに暖かい。挿し木可能なんだろうか? リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 1月 25, 2021 穴吹の観測場所(海抜160m)の平均気温が7度以上はツツジが育つ事が分かっている。 ここ数日の暖かさで、庭のボタンが咲き始めている。 しかし、今週末に氷点下予想もあることから、2月に入ってからツツジの挿し木をしようと思う。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
ごぼう畑にカイヅカイブキのコンテナ苗を植える - 8月 18, 2025 ■この畑の保守作業の工数 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1uKTHY_Yqgu0LZHXNylgVSsJjW2A6vIdmdhGEVaR_yyE/edit#gid=0 ■農業委員会と農地法 市役所の農業委員会に「苗木販売用とえしてカイヅカイブキとツツジを植えたい。」 と問い合わせると、数日後の返信メールには下記のような内容だった。 ・農業委員会が所管する農地法では、農地で作付けする作物に制限は無く、許可も不要。 ・近くの田んぼと、日陰・草・害虫でトラブルになれば、行政処分の可能性。 去年、暑いからエノコログサの種を大量に作ってしまった。それが今年、生えている。 草むしり終了。 追記時刻2025/08/18 13:31 草むしり中 追記時刻2025/08/17 13:01 草むしり中 追記時刻2025/08/16 12:58 草むしり終了 追記時刻2025/07/24 13:12 草むしり。今日はここまで 追記時刻2025/07/23 13:07 潅水の溝をカイヅカイブキまで引いた。 追記時刻2025/07/08 13:18 草むしりが終わり。潅水の溝を掘る。溝は畑の途中まで。 追記時刻2025/07/04 13:19 竹馬のような足跡はイノシシと思われる。狸は猫を大きくしたような足跡で、もっと小さい。 今日も花粉が飛んでて山が白い。 追記時刻2025/07/03 13:44 イネ科の草は、大きく育つと力が要るので小さい柔らかいうちに削っておく。 花粉が飛んでて山が白い。 追記時刻2025/07/02 12:53 去年埋めた草の辺りを掘り起こしてみるとミミズが大量に居た。 その肥えたと思われる土をツツジの根元に寄せる。 追記時刻2025/06/20 13:10 もう少しで終わる。 追記時刻2025/06/19 13:35 外周から草削りを始める。 追記時刻2025/06/18 13:24 ねこじゃらしエノコログサは削ったので、3週間くらいは大丈夫だろう。 追記時刻2025/05/31 13:18 草が乾いて容量が減る。半分くらい草削り。 追記時刻2025/05/28 13:32 草が乾... Read more »
文旦の畑は作業中 2022/12~ - 8月 06, 2025 ■この畑の保守作業の工数 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1uKTHY_Yqgu0LZHXNylgVSsJjW2A6vIdmdhGEVaR_yyE/edit#gid=0 草むしりが続く。 追記時刻2025/08/06 13:06 草むしりが続く。 追記時刻2025/07/26 13:20 草むしりが続く。 追記時刻2025/07/25 13:07 草むしりが続く。 https://www.amazon.co.jp/dp/B076WR4SLL コーナンで売ってる窓ホーを使ってみた。まぁまぁ使える。力を入れて地面に叩きつけると壊しそうなので、ひっかけて削り取る場合に使える。 追記時刻2025/07/22 13:25 草むしりが続く。 これで一週間放置すると入れなくなるし、削った草の始末が手間。 追記時刻2025/07/21 12:52 草むしりが続く。 丸い石がある畑は谷が崩れてできたという事。 追記時刻2025/07/20 13:22 草むしりが続く。 追記時刻2025/07/19 13:12 草むしりが続く。 追記時刻2025/07/13 13:35 草むしりが続く。 追記時刻2025/07/12 13:21 草むしりが続く。 追記時刻2025/07/11 13:18 雷雨57mmがあっても地表を水が流れる坂で地面が固い場合は、10cmも掘れば土は乾燥していた。 草むしりが続く。 追記時刻2025/07/10 13:00 草むしりが続く 追記時刻2025/07/09 13:18 草むしりが続く 桃の成績は100袋全てを回収し、食べれるのは4個。食べれない物も含めて種は幾らか獲得できたから、来年種まきする。 追記時刻2025/07/01 13:17 草むしりが続く 桃の成績は、100枚の袋を被せていた。53袋回収し、腐ってなく食べれるのは4個。残りは後日に回収。 桃は今年は種を集めたいから実をつぶしていると、手が桃の香りになる。 握ったら種が手でとれるくらい熟していた。 追記時刻2025/06/30 13:24 センダングサ(オニ。引っ付き虫)が黄色い花が咲いている。 追記時... Read more »
山の畑にカイヅカイブキのコンテナ苗を植える@作業中 - 8月 15, 2025 2023/02/20 山の畑にカイヅカイブキのコンテナ苗を植える@20230220まで の続き。 ■この畑の保守作業の工数 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1uKTHY_Yqgu0LZHXNylgVSsJjW2A6vIdmdhGEVaR_yyE/edit#gid=0 草むしりが続く。 追記時刻2025/08/15 13:17 草むしりが続く。 追記時刻2025/08/14 13:14 草むしりが続く。 追記時刻2025/08/13 13:27 草むしりが続く。 切り取った甘夏の枯れ枝にはトゲ(長さ5cmくらい)が沢山ある。普通の靴では踏めない。燃やす、もしくは、深く埋めるしかないと思う。 追記時刻2025/08/12 13:54 夏に草むしりをしていると、一度は雨になる。 剥がした地表は、甘夏に水たまりができるように積む。 追記時刻2025/08/09 12:08 雨の後の草むしりは土ほこりが舞い上がらない。 追記時刻2025/08/08 13:47 草むしりと甘夏の剪定。 追記時刻2025/08/05 13:20 草むしりと甘夏の剪定。 追記時刻2025/08/04 13:29 草むしりと甘夏の剪定。 追記時刻2025/08/03 13:39 草むしり。 追記時刻2025/08/02 12:44 草むしりと甘夏の剪定。 追記時刻2025/08/01 13:24 草むしり。 追記時刻2025/07/31 13:31 草むしり。 追記時刻2025/07/28 13:23 草むしり。 追記時刻2025/07/27 14:07 甘夏の周りの草むしり、甘夏の剪定。 追記時刻2025/07/16 13:29 道路側のヒメシバを草むしり。背の高くなる草と大きい草を叩く。 追記時刻2025/07/15 13:49 主にヒメシバを草むしり。背の高くなる草と大きい草を叩く。石垣の除草。 追記時刻2025/06/28 13:38 主にヒメシバを草むしり。 追記時刻2025/06/27 13:40 主にヒメシバを草むしり。 追記時刻2025/06/25 13:19 ヒメシバ... Read more »
コメント
コメントを投稿